Hassel,O.(その他表記)HasselO

世界大百科事典(旧版)内のHassel,O.の言及

【化学】より

…これに対しザクセH.Sachseは,今日のいす形,舟形構造を提案したが(1890),認められなかった。しかし20世紀になってハッセルOdd Hassel(1897‐1981)は,シクロヘキサンは舟形でなく安定ないす形構造をもつことを電子線回折から明らかにした(1930~40年代)。同じころバートンDerek Harold Richard Barton(1918‐ )は,いす形シクロヘキサン構造を仮定すればステロイドの種々の反応が統一的に説明できることを知った(1950ころ)。…

※「Hassel,O.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む