haustbó(その他表記)haustbo

世界大百科事典(旧版)内のhaustbóの言及

【宴会】より

…ケルト人のsamhain(〈夏の終り〉。今日では聖マルティン祭),北欧のhaustbóð(〈秋の宴・収穫の宴〉)は,いずれも家畜の放飼いが終わる時期に行われ,このとき,備蓄された冬の飼料ではまかないきれない家畜は屠殺される。屠殺は供犠の式を伴い,肉の大部分は乾燥,塩漬,燻製によって保存食となるが,一部は新鮮なうちに盛大に宴に供せられる。…

※「haustbó」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む