headupdisplay(その他表記)headupdisplay

世界大百科事典(旧版)内のheadupdisplayの言及

【航空計器】より


[ヘッドアップディスプレー]
 計器を見るために操縦者が外界から視線をそらすことは安全上好ましいことではない。このため必要な計器情報をCRT上に集め,これを操縦者前方の透明パネルに映し出すことによって外界の視野とともに見えるようにした表示装置をヘッドアップディスプレーhead up displayという。軍用機の射撃管制装置から発達したもので,民間のジェット輸送機にも利用されるようになってきている。…

※「headupdisplay」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む