heathercolor(その他表記)heathercolor

世界大百科事典(旧版)内のheathercolorの言及

【ツイード】より

…語源は,本来イングランドとスコットランドの国境に位置するボーダー地方で織られていた粗剛な綾織のツイルtwillが,18世紀半ばころにスコットランド語でtweelとつづられ,しかもこの地方のトウィード川流域で製織されていたことからロンドンの商人がtweedと誤記したことによる。代表的な多色配色はヘザー・カラーheather colorと呼ばれ,イングランド,スコットランド,アイルランドの自然の草花の色調として親しまれている。上記の原料としての羊の名を冠したツイードのほかに,生産地名によるハリス・ツイード,ドニゴール・ツイード,スコッチ・ツイードなどの名称や,使用する糸のタイプによるネップ・ツイード,ブークレ・ツイードなど,さらにそれを使用したデザイナー名を冠したシャネル・ツイードなどがある。…

※「heathercolor」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む