heavydutydetergent(その他表記)heavydutydetergent

世界大百科事典(旧版)内のheavydutydetergentの言及

【合成洗剤】より

…その用途は繊維工業,紙パルプ工業,食品工業のほか,金属洗浄,自動車等の車両洗浄用等で,それぞれの使途に適した調製がなされている。
[ヘビーデューティ洗剤heavy duty detergent]
 木綿,レーヨン,ビニロン,テトロン等の一般の衣服,肌着等の洗濯に使用されるもので,洗浄力を向上するために弱アルカリ性に調製されている。界面活性剤成分としてはLAS,AOS,AS,AES,SAS等の陰イオン界面活性剤,APE等の非イオン界面活性剤が用いられるが,商品としては,これにビルダー,再汚染防止剤,制泡剤,漂白剤,蛍光増白剤,ケーシング防止剤,酵素,香料等を調合している。…

※「heavydutydetergent」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む