helio-centrictheory(その他表記)heliocentrictheory

世界大百科事典(旧版)内のhelio-centrictheoryの言及

【地動説】より

…一般には地球の自転,公転によって,天体現象を説明する理論をいい,その意味では〈太陽中心説〉と同義である。実際,ヨーロッパ語では〈地動説〉に当たる語は熟していない(英語ではhelio‐centric model,helio‐centric theoryがふつうである)。しかし,地球の回転運動の可能性は通常の意味での自転,公転以外にもあり,例えば,朝鮮での金錫文(1658‐1735)のように非常に大きな時間のなかでの地球の回転を考えるような〈地動説〉もありうる(金錫文は今日でいう自転も認めていたと解される)。…

※「helio-centrictheory」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む