Hemony,P.(その他表記)HemonyP

世界大百科事典(旧版)内のHemony,P.の言及

【鉄琴】より

…ベルのかわりに金属のかたまりを鍵盤状に並べた楽器はカリヨンの愛好されたオランダや北フランスで使われはじめた。鍵盤は当初円筒形であったが,17世紀ガムランの金属音板サロンガンバン等がオランダに紹介され,その影響を受けて,カリヨンの鋳造で知られたヘモニー兄弟François & Pieter Hemonyが現在のような板状に改良した。1739年ヘンデルが《サウル》に,91年モーツァルトが《魔笛》に使用している。…

※「Hemony,P.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む