Hermann,E.(その他表記)HermannE

世界大百科事典(旧版)内のHermann,E.の言及

【郵便はがき(郵便葉書)】より

…また外国向けの国際郵便はがきは各国あて均一料金制で,船便60円,航空便70円である。
[歴史]
 郵便はがきは日常の簡易通信に供するために考えられたもので,考案者はウィーンの陸軍大学の経済学担当教授ヘルマンEmanuel Hermann(1839‐1902)であり,1869年に無封印刷郵便が認められている以上,封書でないカードで郵便を出せるように郵便法を改正すべきであると提案した。これがオーストリア郵政当局を動かし採用することとなり,69年10月オーストリア・ハンガリーが世界最初の郵便はがきを発行したのである。…

※「Hermann,E.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む