Hershel,W.(その他表記)HershelW

世界大百科事典(旧版)内のHershel,W.の言及

【指紋】より

…彼はこの内容をイギリス本国の科学雑誌《Nature》に投稿し,それは80年の10月28日号に掲載された。これがきっかけとなって1月遅れの11月25日号の同誌に指紋研究を発表したのが,もう一人のパイオニア,ハーシェルWilliam Hershel(1833‐1917)である。彼は1858年インドのベンガル地方で民政事務を担当していたとき,恩給受給者に指紋を押させて個人識別を行い,二重払いの防止に成功し,77年には指紋の個人識別上の重要性について,本国政府に進言もしていたのである。…

※「Hershel,W.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む