Hester,P.(その他表記)HesterP

世界大百科事典(旧版)内のHester,P.の言及

【緋文字】より

…1850年出版。17世紀中葉のボストンの清教徒(ピューリタン)社会を舞台に,牧師ディムズデール,彼と姦通adulteryし胸に緋色のAの文字をつけさせられたヘスターHester Prynne,その夫チリングワースの3人の心理を深く追究した,光と闇の交錯する絵画的美しさに富む傑作。象徴的手法で,さまざまな罪のあり方,社会の掟と思想の自由の相克などの問題を扱う一方,点景にJ.ウィンスロップ知事など実在の人物を配して,歴史的なリアリティを与えている。…

※「Hester,P.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む