Hisinger,W.(その他表記)HisingerW

世界大百科事典(旧版)内のHisinger,W.の言及

【ベルセリウス】より

…卒業後,ストックホルム医科外科大学の無給助手となり,1807年教授となった。1802年鉱山家のヒシンガーW.Hisinger(1766‐1852)とともに塩類水溶液の電気分解を研究し,塩類の酸性成分と塩基性成分とがそれぞれ陽極と陰極に集まることを明らかにした。彼はのちにこの考えを発展させて,あらゆる化合物が正と負の電気をもつ2成分から構成されているとする電気化学的二元論を提唱した(1819)。…

※「Hisinger,W.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む