《HistoriadelavidadelBuscón,llamadoDonPablos》(その他表記)HistoriadelavidadelBusconllamadoDonPablos

世界大百科事典(旧版)内の《HistoriadelavidadelBuscón,llamadoDonPablos》の言及

【ケベード】より

…そして社会や人間の醜悪な面に対する批判から生まれる彼の作品は,必然的に風刺的な傾向を持つことになる。《ラサリーリョ・デ・トルメスの生涯》にはじまる〈悪者小説〉(ピカレスク)の頂点ともいうべき《かたり師,ドン・パブロスの生涯Historia de la vida del Buscón,llamado Don Pablos》(1626)にその特徴が如実に見られるのであるが,ここでは登場人物の醜さが,ブラックユーモアをまじえてあばかれている。そして風刺の精神は《夢》(1627)において極まる。…

※「《HistoriadelavidadelBuscón,llamadoDonPablos》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む