Horner,J.F.(その他表記)HornerJF

世界大百科事典(旧版)内のHorner,J.F.の言及

【ホルネル症候群】より

…そのほか患側の顔面の発汗障害などがみられることもある。1852年C.ベルナールによって動物で発見され,69年スイスの眼科医ホルナーJohann F.Horner(1831‐86)によってヒトにおける臨床所見の発表が行われた。顔面を支配する交感神経は,中枢である視床下部から出て脳幹,脊髄を下降し,第八頸髄から第二胸髄に存在する脊髄毛様中枢に達する。…

※「Horner,J.F.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む