Huntington,G.(その他表記)HuntingtonG

世界大百科事典(旧版)内のHuntington,G.の言及

【舞踏病】より

…またリウマチ熱に対してはペニシリンを投与することもある。
[ハンティントン舞踏病Huntington’s chorea]
 1872年アメリカのハンティントンGeorge Huntington(1851‐1916)により記載されたもので,慢性進行性舞踏病ともいわれる。常染色体性優性遺伝病であり,通常は30代後半以後に発症し,不随意運動と精神症状を主徴とする。…

※「Huntington,G.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む