Huy,G.de(その他表記)HuyGde

世界大百科事典(旧版)内のHuy,G.deの言及

【鋳造】より

…ロマネスク時代には青銅鋳造品の仕上げに金銀細工師が装飾を施すことがしばしば行われ,両者の関係は緊密であった。とくにゴドフロア・ド・ユイGodefroid de Huy(1145ころ‐73)やニコラ・ド・ベルダンなどの金工家は鋳金も自ら行った。12世紀から13世紀にかけてはネーデルラントの鋳物師たちがドイツの技術に迫ったが,リエージュ近郊からは亜鉛が豊富にとれたため,青銅よりも亜鉛と銅の合金であるシンチュウを材料としたものがつくられた。…

※「Huy,G.de」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む