hypsochromiceffect(その他表記)hypsochromiceffect

世界大百科事典(旧版)内のhypsochromiceffectの言及

【深色効果】より

…このような分子にCl,NH2,NO2等の置換基(助色団)が導入されたり,また他の不飽和結合が加わったりしてπ電子共役系が大きくなると深色効果が現れる。深色効果と逆にスペクトルを短波長側に移動させる効果を浅色効果hypsochromic effectという。赤方偏移π結合【原田 義也】。…

※「hypsochromiceffect」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む