Ibnal-Bayṭāl(その他表記)IbnalBaytal

世界大百科事典(旧版)内のIbnal-Bayṭālの言及

【アンダルス】より

…孤高の神秘思想家イブン・アルアラビーは《メッカ啓示》その他を著したが,その宇宙論的神智学は以後のムスリム思想界に決定的影響を及ぼした。科学の分野では,《天文学の書》のザルカーリーal‐Zarqālī(?‐1087)とビトルージー,《薬草論》のイブン・アルバイタールIbn al‐Bayṭāl(?‐1248),医学書《助言集》のザフラーウィー,同じく《詳解》のイブン・ズフルなどを輩出した。これらの著書もラテン語に翻訳され,近代ヨーロッパ科学の発生に貢献した。…

※「Ibnal-Bayṭāl」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む