ICOO(その他表記)ICOO

世界大百科事典(旧版)内のICOOの言及

【石油産業】より

… (2)の国有化は,産油国により著しくその形態を異にする。イラクは1972年IPCの国有化を断行,国営のイラク石油事業会社Iraq Company for Oil Operation(ICOO)が操業を引き継いだ。イラクは産油国のなかで最も技術水準が高かったため,従来の政府と利権保有者の関係を消滅させただけでなく,その後の操業も旧利権保有者とまったく関係なく独自に行ったという点で,実質的には中東で初めての完全国有化といえる。…

【石油産業】より

… (2)の国有化は,産油国により著しくその形態を異にする。イラクは1972年IPCの国有化を断行,国営のイラク石油事業会社Iraq Company for Oil Operation(ICOO)が操業を引き継いだ。イラクは産油国のなかで最も技術水準が高かったため,従来の政府と利権保有者の関係を消滅させただけでなく,その後の操業も旧利権保有者とまったく関係なく独自に行ったという点で,実質的には中東で初めての完全国有化といえる。…

※「ICOO」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む