ICOO(その他表記)ICOO

世界大百科事典(旧版)内のICOOの言及

【石油産業】より

… (2)の国有化は,産油国により著しくその形態を異にする。イラクは1972年IPCの国有化を断行,国営のイラク石油事業会社Iraq Company for Oil Operation(ICOO)が操業を引き継いだ。イラクは産油国のなかで最も技術水準が高かったため,従来の政府と利権保有者の関係を消滅させただけでなく,その後の操業も旧利権保有者とまったく関係なく独自に行ったという点で,実質的には中東で初めての完全国有化といえる。…

【石油産業】より

… (2)の国有化は,産油国により著しくその形態を異にする。イラクは1972年IPCの国有化を断行,国営のイラク石油事業会社Iraq Company for Oil Operation(ICOO)が操業を引き継いだ。イラクは産油国のなかで最も技術水準が高かったため,従来の政府と利権保有者の関係を消滅させただけでなく,その後の操業も旧利権保有者とまったく関係なく独自に行ったという点で,実質的には中東で初めての完全国有化といえる。…

※「ICOO」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む