IDCR(その他表記)IDCR

世界大百科事典(旧版)内のIDCRの言及

【捕鯨】より

…またアメリカでは,77年に捕鯨国のIWC決定に対する異議申立てを牽制(けんせい)する目的から,アメリカの200カイリ内でのそれらの国によるあらゆる漁業活動を規制する国内法(パックウッド=マグナソン修正法,PM法)が制定されるに至った。 このような状況下において,SCでは国際的な調査プロジェクトの必要性が指摘され,IWCの調査実施計画である〈国際鯨類調査10ヵ年計画International Decade of Cetacean Research〉(略称IDCR)の南半球産ミンククジラの資源調査として実を結んだ。この調査は1978/79漁期より開始され,鯨類の資源解析に大きく貢献し,近年のような捕鯨状況下においてもなお積極的に実施されている。…

【捕鯨】より

…またアメリカでは,77年に捕鯨国のIWC決定に対する異議申立てを牽制(けんせい)する目的から,アメリカの200カイリ内でのそれらの国によるあらゆる漁業活動を規制する国内法(パックウッド=マグナソン修正法,PM法)が制定されるに至った。 このような状況下において,SCでは国際的な調査プロジェクトの必要性が指摘され,IWCの調査実施計画である〈国際鯨類調査10ヵ年計画International Decade of Cetacean Research〉(略称IDCR)の南半球産ミンククジラの資源調査として実を結んだ。この調査は1978/79漁期より開始され,鯨類の資源解析に大きく貢献し,近年のような捕鯨状況下においてもなお積極的に実施されている。…

※「IDCR」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む