imeniny(その他表記)imeniny

世界大百科事典(旧版)内のimeninyの言及

【ロシア】より


[春のニコラの日]
 帝政期の農民たちは月日よりも曜日を重んじ,日付のほうはたとえば〈春のニコラの日〉(ロシア暦5月9日),〈ユーリーの日〉(同11月26日)などのように聖者の名にちなんで呼ぶことが多かった。また正教徒は誕生日の代りに自分と同名の聖者の命日を〈名の日〉として祝う習慣があり,これを〈名の日の祝imeniny〉と呼んでいる。
[貨幣制度]
 度量衡はロシア革命後の1918年からメートル法を採用しているが,それ以前は表のような単位を用いていた。…

※「imeniny」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む