IndexCatalogueofNebulaeandClustersofStars(その他表記)IndexCatalogueofNebulaeandClustersofStars

世界大百科事典(旧版)内のIndexCatalogueofNebulaeandClustersofStarsの言及

【NGC星表】より

…Newを冠しない原典はJ.ハーシェルが編纂,これをデンマークの天文学者ドライアーJohan Ludvig Emil Dreyer(1852‐1926)が1888年に増補してNGCとした。ドライアーは95年,1906年にNGC星表の追加表IC星表Index Catalogue of Nebulae and Clusters of Starsを刊行。73年これをパロマー写真星図でチェックしてRevised NGCが刊行されたが,それによると,NGC天体の約8割は銀河系外,1割は系内で,残り1割は実在が確認されないという。…

※「IndexCatalogueofNebulaeandClustersofStars」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む