Inman,G.E.(その他表記)InmanGE

世界大百科事典(旧版)内のInman,G.E.の言及

【電灯】より

…またヨウ素封入のハロゲン電球がアメリカで60年に発明され,ハロゲンサイクルによる小型,高効率,長寿命の特徴を備えることとなり,臭素封入の小型ハロゲン電球(片口金形)も出現して,点光源化が図られた。 電気利用の第3のあかりは,1938年,アメリカのインマンG.E.Inmanによる蛍光ランプの発明である。日本では40年8月27日,法隆寺金堂壁画の模写に20W昼光色蛍光灯127灯を使用したのが実用化の第一歩であった。…

※「Inman,G.E.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む