InternationalIceHockeyFederation(その他表記)InternationalIceHockeyFederation

世界大百科事典(旧版)内のInternationalIceHockeyFederationの言及

【アイスホッケー】より

…36年ガルミッシュパルテンキルヘン(ドイツ)で開催されたオリンピック大会へ初めてナショナルチームを派遣したが,戦前の国際交流はこれでとだえた。戦後の51年国際アイスホッケー連盟International Ice Hockey Federation(略称IIHF)への復帰が許されてから,日本のアイスホッケーは積極的に国際交流を重ねた。オリンピック大会には60年のスコーバレー大会以降80年のレークプラシッド大会まで6度連続出場したが,それ以降は予選で敗退し,開催国枠で98年の長野大会に出場。…

※「InternationalIceHockeyFederation」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む