InternationalKendoFederation(その他表記)InternationalKendoFederation

世界大百科事典(旧版)内のInternationalKendoFederationの言及

【剣道】より

… 67年全日本剣道連盟は明治100年を機に,世界10ヵ国から選手を招待して国際親善剣道大会を開催した。これがきっかけとなって70年には国際剣道連盟International Kendo Federation(略称IKF)が創設され,同年第1回世界剣道選手権大会が日本で開催された。現在,この大会は3年おきに世界各地で催され,第10回を迎えた97年の大会は,これを記念し京都で開催された。…

※「InternationalKendoFederation」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む