internationalmapoftheworldonthemillionscale(その他表記)internationalmapoftheworldonthemillionscale

世界大百科事典(旧版)内のinternationalmapoftheworldonthemillionscaleの言及

【万国図】より

…17世紀から19世紀末ごろまでは,世界図もしくは世界全図の意味で,万国総図,万国全図などの用語が用いられた。現在,100万分の1国際図international map of the world on the million scale(略号IMW)の略称としても用いられる。
[100万分の1国際図]
 1881年のベルンにおける第5回国際地理学会議で,A.ペンクが統一された縮尺,図法,記号などによる国際的な地図の作成を提唱したのに始まり,その後第1回IMWの会議が1909年にロンドンで開催され,20年にはイギリスの測量局Ordnance Surveyに中央事務局が置かれた。…

※「internationalmapoftheworldonthemillionscale」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む