investigativereporting(その他表記)investigativereporting

世界大百科事典(旧版)内のinvestigativereportingの言及

【新聞記事】より

…しかし,〈なぜ〉というのが,全体の構造,個人の内面にかかわるとき,その解明は容易ではなく,多くは記者の推測,想像が混入することになってフィクションの領域に近づいていく。アメリカのニュー・ジャーナリズム,調査報道investigative reportingなどは,そうした欠陥の克服を一つの目標にして出発,流行した。しかし,多方面に調査,取材をつみ重ねても,万人が承認する〈真実〉はなかなか浮かび上がってこないことも多く,主観の混入を恐れず,話者の〈私〉を前面に押し出して書いた文章が,それだけで新しい視角を保障するものではない。…

※「investigativereporting」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む