Isard,W.(その他表記)IsardW

世界大百科事典(旧版)内のIsard,W.の言及

【地域科学】より

…地域経済学と人文地理学とを結びつけて体系化し,立地政策や地域計画などへの応用をはかる新しい空間科学で,アメリカ合衆国の経済学者アイサードWalter Isardによって1950年代に創成された。それまでの地域経済学は記述的であり,経済学の片隅におかれていたし,理論経済学の方は空間性を捨象し,いわば無次元のふしぎな国についての学にとどまっていた。…

※「Isard,W.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む