ivorynut(その他表記)ivorynut

世界大百科事典(旧版)内のivorynutの言及

【オオボタンヤシ】より

…ミクロネシアに自生するヤシ科の高木で,通常谷間の水辺に生える。幹は高さ20m,直径60~90cmに達し,表面は葉柄の基部を残存し,粗い。葉は羽状全裂で長さ約3m。羽片は多数で披針形,長さ約45cmで下垂性。葉鞘(ようしよう)基部は粗大で外面にサゴヤシに見るような不規則の線状の突起があり,少数の長いとげを有する。肉穂花序は葉腋(ようえき)より抽出し,長さ2~3m。花は雌雄同株。果実は球形,径5~9cm,外面は小さい光沢のある鱗片で包まれている。…

※「ivorynut」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む