Izapa(その他表記)Izapa

世界大百科事典(旧版)内のIzapaの言及

【マヤ文化】より

…しかしそれに先立つ3世紀余の間,南部を中心に,石碑と祭壇の組合せ,浮彫による石彫,石彫にみる文字体系や点と棒による数表現,その他のちのマヤ文化最盛期の基本的な文化要素を備えた文化が栄えた。これをイサパIzapa文化という。ここでは前1世紀に相当する長期計算法()による年代記録も見つかっており,マヤ文化の初期の中心は南部地域にあったと考えることができる。…

※「Izapa」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む