Ja‘far(その他表記)Jafar

世界大百科事典(旧版)内のJa‘farの言及

【イスラム】より

…ハディースの権威は認めるが,それはイマームの言行録(アフバールakhbār)に拠るべきであるとする。このようにイマーム論を除き,スンナ派と十二イマーム派との間に融和の余地がないわけではなく,歴史上,十二イマーム派をジャーファルJa‘far派と呼んで,スンナ派の四法学派と並んで位置づける試みも再三にわたってなされたが,結局さしたる効果をあげなかった。【嶋田 襄平】
[近代のイスラム]
 ナポレオン軍に占領されたカイロで,歴史家ジャバルティーは,激動のヒジュラ暦1213年(1798∥99)最大の事件は,エジプトからのメッカ巡礼がやんで,マムルーク朝時代以来毎年の慣行となっていたキスワ(カーバの覆い)が送れなかったことだったと記した。…

※「Ja‘far」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む