JapanTouristBureau(その他表記)JapanTouristBureau

世界大百科事典(旧版)内のJapanTouristBureauの言及

【日本交通公社】より

…日本人の国内・海外旅行,外国人の訪日旅行など旅行営業のほかに,《時刻表》《旅》などの出版事業も営む世界最大の旅行業者。1912年,日本交通公社の前身である国際旅客奨励会〈Japan Tourist Bureau(ジャパン・ツーリスト・ビューロー)〉が,外国人客を日本に誘致し,これら外国人客のために諸般の便宜をはかる目的で,鉄道院が中心となって会員組織で設立された。したがって,当初は外国人に対する鉄道院の委託乗車券の発売と日本観光への誘致のための宣伝に活動は絞られていたが,その後乗船券や旅館券など券種の拡大のほか,日本人の旅行も手がけるようになった。…

※「JapanTouristBureau」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む