Jones,M.(その他表記)JonesM

世界大百科事典(旧版)内のJones,M.の言及

【円形劇場】より

…たとえばイギリスには,演出家ジョーゼフStephen Josephがストーク・オン・トレントのビクトリア劇場を改造して1962年に開場した円形劇場がある。しかし最も注目されるのはアメリカの場合で,1940年にシアトルのワシントン大学にヒューズGlenn Hughesが設立したペントハウス劇場,47年に女流演出家ジョーンズMargo Jonesがダラスにつくった円形劇場,ニューヨークのサークル・イン・ザ・スクエア(1951完成),ワシントンのアリーナ・ステージ(1961)など多くの例がある。これらはいずれも額縁舞台を否定して演技空間の解放をねらい,装置や道具よりも俳優の演技を重視し,舞台と客席の融合を目ざすもので,演出や演技のあり方はもとより,戯曲の書き方そのものの再検討をも迫っている。…

※「Jones,M.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む