JSD(読み)じぇーえすでぃー

世界大百科事典(旧版)内のJSDの言及

【ソフトウェア工学】より

…特に,構造的(構造化)手法に対応して,デマルコTom DeMarcoやC.ゲインらが提唱したデータフローダイアグラムを機能仕様書に用い,ヨードンE.N.YourdonやM.ページジョーンズらが提唱したモデュール構成図をシステム仕様書に用いた,SA/SD(Structured Analysis/Design)のCASEシステムは,1990年代になってソフトウェア開発現場に浸透している。さらにヨーロッパを中心として,ジャクソンM.A.Jacksonのシステム開発法(JSD)およびその支援システムも普及している。 ソフトウェア開発コストを低減するためには,ソフトウェア保守,すなわちプログラムの手直しを容易にするように設計段階から配慮する必要がある。…

※「JSD」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む