Karamanlís,K.(その他表記)KaramanlisK

世界大百科事典(旧版)内のKaramanlís,K.の言及

【ギリシア】より

…50年3月の選挙では進歩同盟(中道派)と自由党(右派)との連立政権が生まれ,1911年の王政憲法を改定採用し,52年2月にはNATOに参加して国際的立場も一応の安定をみた。 52年7月,内戦において共産主義者の討伐で名をあげたパパゴスAléxandros Papágos(1883‐1955)元帥が内閣を組織し,55年10月彼の死によりその後継者としてカラマンリスKonstantínos Karamanlís(1907‐98)が組閣した。56年1月の総選挙では,新たに結成された国民急進党(ERE。…

※「Karamanlís,K.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む