KarlFriedrich(その他表記)KarlFriedrich

世界大百科事典(旧版)内のKarlFriedrichの言及

【バーデン】より


[歴史]
 12世紀以降ツェーリングZähring家の下でバーデン辺境伯領が形成されるが,この国は相続による分割と統合を繰り返し,16世紀以降カトリックのバーデン・バーデンBaden‐Badenとプロテスタントのバーデン・ドゥルラハBaden‐Durlachの2邦に整理されるが,両邦ともライン右岸に飛び飛びに領地をもつにすぎなかった。 ドイツの有力な領邦としてのバーデンの発展はドゥルラハ辺境伯カール・フリードリヒKarl Friedrich(1728‐1811)の時代以降のことである。彼は1771年バーデン・バーデンをも相続して両邦を統合,啓蒙絶対主義の改革(農法の改善,農奴制の廃止,拷問の廃止等)を行って国の威信を高めた。…

※「KarlFriedrich」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む