Khālsā(その他表記)Khalsa

世界大百科事典(旧版)内のKhālsāの言及

【ゴービンド・シング】より

…1675年父テーグ・バハードルがムガル朝に捕らわれ処刑された後,教主となる。シク教団の軍事的装備・訓練を進め,99年には特定の儀式を行うことを通じて,連帯意識で結ばれた強固なシク集団(カールサーKhālsā)の形成に着手した。これ以後シク教徒は自分の名のあとに〈シングSingh(獅子の意)〉の称を付するようになる。…

※「Khālsā」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む