Kirchhoff,P.(その他表記)KirchhoffP

世界大百科事典(旧版)内のKirchhoff,P.の言及

【親族名称】より

…(8)対象者と話者を結びつける者の生死による区別。他方,R.H.ローウィとキルヒホフPaul Kirchhoffは,それぞれ独自にモーガンの分類に1型を加え,世代型,双岐融合型,双岐傍系型,直系型の4分類とすることを提唱した。のちにG.P.マードックは《社会構造》(1949)のなかで,キョウダイおよび平行イトコ(父の兄弟の子ども,および母の姉妹の子ども),交叉イトコ(父の姉妹の子ども,および母の兄弟の子ども。…

【メソアメリカ】より

…アメリカ大陸における先スペイン時代の二大古代文明圏のうち,中米のそれをメソアメリカという。キルヒホフPaul Kirchhoff(1909‐72)によって1943年に提唱され一般化しつつある名称。地理的な範囲としては,メキシコの北部を除いた全域,グアテマラ,ベリーズ,エルサルバドルの全域,ホンジュラス,ニカラグア,コスタリカの西側部分を含む地域を指す。…

※「Kirchhoff,P.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む