Kornfeld,P.(その他表記)KornfeldP

世界大百科事典(旧版)内のKornfeld,P.の言及

【表現主義】より

…E.トラーの自伝的革命劇《変容Wandlung》(1919,カール・ハインツ・マルティン演出)も典型的な上演で,俳優としてはW.クラウス,E.ドイッチュ,F.コルトナーなどが新しい表現を示した。また,コルンフェルトPaul Kornfeld(1889‐1942)の《魂の人間と心理的人間》は心理表現を否定する表現主義演技を裏づける理論である。大戦後に登場した世代では,理想主義的な傾向は弱まり,非情性,極端な性衝動,皮肉などを交えた〈黒い表現主義〉の作家B.ブレヒト,ブロンネン,H.ヤーンなどが登場したが,1925年ごろ新即物主義が始まると表現主義はしだいに衰退していった。…

※「Kornfeld,P.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む