Kotel'nyi(その他表記)Kotelnyi

世界大百科事典(旧版)内のKotel'nyiの言及

【ノボシビルスク[諸島]】より

…南からリャホフ群島,アンジュ群島,デ・ロング群島とよび,四つの大きな島と数個の小島からなる。最も大きな島はアンジュ群島(狭義にはこれをノボシビルスク諸島という)のコテーリヌイKotel’nyi島(面積1万1700km2,最高点は全諸島の最高点で374m)。7月の平均気温は3℃と暖かく,山地も低いので氷河は発達せず,永久氷雪(ネベ)が覆うか,裸地またはツンドラで,沿岸には湿原や砂州が発達する。…

※「Kotel'nyi」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む