Kountche,S.(その他表記)KountcheS

世界大百科事典(旧版)内のKountche,S.の言及

【ニジェール】より


[政治]
 1967‐74年のサヘル干ばつでニジェールは最大の被害国となったが,ディオリ政権は腐敗と非能率のため適切な救援を行うことができなかった。74年4月,クンチェSeyni Kountche参謀総長がクーデタを起こし,みずから最高軍事評議会議長に就任,軍政をしいた。その後数度のクーデタ未遂事件が起こるなど政情は安定しなかったが,ウラン開発の進展による経済成長に支えられて,クンチェ議長はしだいに権力基盤を固めた。…

※「Kountche,S.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む