Kreutzer,C.(その他表記)KreutzerC

世界大百科事典(旧版)内のKreutzer,C.の言及

【クロイツァー】より

…19世紀ドイツのジングシュピール作曲家。最初法律を学んだが,音楽に転じ,1804年ウィーンに出てジングシュピール《イェーリーとベテリー》(1810)により名声を確立する。シュトゥットガルト,ドナウエシンゲンの宮廷楽長を歴任した後,22年ウィーンに戻り,ケルントナートルおよびヨゼフシュタット劇場の楽長をつとめた。《グラナダの夜陣》(1834)をはじめ30曲におよぶオペラ,オラトリオ,3曲のピアノ協奏曲などを残した。…

※「Kreutzer,C.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む