Kuleshov,L.(その他表記)KuleshovL

世界大百科事典(旧版)内のKuleshov,L.の言及

【モンタージュ】より

…一方ソビエトでは,フランス映画やアメリカ映画の構造を具体的に分析して〈映画芸術の基礎〉としてのモンタージュ論が展開される。監督・理論家のレフ・クレショフLev Kuleshov(1899‐1970)は〈モンタージュは映画のドラマトゥルギーである〉と考え,プドフキンはモンタージュがカットの〈連結〉である点を強調し,エイゼンシテインは逆にカットの連結ではなく〈衝突〉がモンタージュの本質であると主張した。こうしてモンタージュ論は映画の技術論から芸術論へと発展した。…

※「Kuleshov,L.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む