Kuleshov,L.(その他表記)KuleshovL

世界大百科事典(旧版)内のKuleshov,L.の言及

【モンタージュ】より

…一方ソビエトでは,フランス映画やアメリカ映画の構造を具体的に分析して〈映画芸術の基礎〉としてのモンタージュ論が展開される。監督・理論家のレフ・クレショフLev Kuleshov(1899‐1970)は〈モンタージュは映画のドラマトゥルギーである〉と考え,プドフキンはモンタージュがカットの〈連結〉である点を強調し,エイゼンシテインは逆にカットの連結ではなく〈衝突〉がモンタージュの本質であると主張した。こうしてモンタージュ論は映画の技術論から芸術論へと発展した。…

※「Kuleshov,L.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む