Kuleshov,L.V.(その他表記)KuleshovLV

世界大百科事典(旧版)内のKuleshov,L.V.の言及

【ソビエト映画】より

…そして,プドフキンエイゼンシテインによって〈社会主義芸術としての映画〉が創造され,育成される。監督であり映画理論家でもあるクレショフL.V.Kuleshov(1899‐1970)とともにプドフキンとエイゼンシテインは,D.W.グリフィスやチャップリンをはじめ,アメリカ映画の技術や手法を分析した結果を〈唯物弁証法〉的に理論化してモンタージュ理論を提唱した。サイレント映画史を飾るエイゼンシテイン監督《戦艦ポチョムキン》(1925),プドフキン監督《母》(1926)がつくられ,エイゼンシテインの革命10周年記念映画《十月》(1928),プドフキンの《アジアの嵐》(1928)が続き,さらに社会主義的建設を啓蒙宣伝するエイゼンシテイン監督《全線(古きものと新しきもの)》(1929),ウクライナのドブジェンコA.P.Dovzhenko(1894‐1956)監督の農業集団化を描いた《大地》(1930)などの作品がつくられた。…

※「Kuleshov,L.V.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android