Kyukhel'beker,V.K.(その他表記)KyukhelbekerVK

世界大百科事典(旧版)内のKyukhel'beker,V.K.の言及

【デカブリスト】より

…その結果,ペステリ,ルイレーエフら5人の首謀者が絞首刑,121人がシベリア徒刑ないし流刑となった。彼らのなかには,処刑されたルイレーエフ,シベリアに流刑されたキュヘリベーケルV.K.Kyukhel’beker(1797‐1846),オドーエフスキーA.I.Odoevskii(1802‐39)らの詩人,一兵卒に降格されカフカス勤務を命じられたベストゥージェフなどプーシキンの友人・知己が多く含まれている。シベリア流刑者らの罪が許されヨーロッパ・ロシアに戻れたのは,ニコライ1世の死後即位したアレクサンドル2世の治世になってからである。…

※「Kyukhel'beker,V.K.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む