Lachaise,G.(その他表記)LachaiseG

世界大百科事典(旧版)内のLachaise,G.の言及

【アメリカ美術】より

…19世紀末ごろにはA.セント・ゴーデンス,フレンチDaniel Chester French(1850‐1931)などのアカデミックな自然主義が台頭し,一方では西部の生活(インディアン,カウボーイ)を主題にしたレミントンFrederic Remington(1861‐1909),ラッセルCharles Marion Russell(1864‐1926)なども活動した。ヨーロッパのモダニズムと対応する彫刻が現れるのは20世紀に入ってからで,ネーデルマンElie Nadelman(1882‐1946),ラシェーズGaston Lachaise(1882‐1935),マンシップPaul Manship(1885‐1966)らの出現以降のことである。抽象彫刻が生まれたのは1930年代のスミスTony Smith(1912‐ )やA.コールダーらの活動からで,L.ネベルソン,イサム・ノグチなどがそれに続く。…

※「Lachaise,G.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む