すべて 

Lacombe,G.(その他表記)LacombeG

世界大百科事典(旧版)内のLacombe,G.の言及

【ナビ派】より

…最初のメンバーは上記2人のほか,ボナール,ビュイヤール,イベルHenri‐Gabriel Ibels(1867‐1936),ピオRené Piot(1869‐1934),ランソンPaul Ranson(1864‐1909),ルーセルKer Xavier Roussel(1867‐1944)。その後,ラコンブGeorges Lacombe(1868‐1916),リップル・ローナイJózsef Rippl‐Rónai(1861‐1927),マイヨール,バロットン,フェルカーデJan Verkade(1868‐1946)等が加わった。1888年,ブルターニュのポンタベンで,ゴーギャンの指導のもとにセリュジエが描いた新奇な風景画習作――〈護符(タリスマン)〉と呼ばれる――は,印象主義を超える道を模索していたドニたちにとって大きな啓示であり,これがグループ形成の直接のきっかけとなった。…

※「Lacombe,G.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む