lactim(その他表記)lactim

世界大百科事典(旧版)内のlactimの言及

【ラクタム】より

…抗生物質にはペニシリンのようにβ‐ラクタム骨格をもつものが多く,ε‐カプロラクタムはナイロン6の原料として重要である。ラクタムは-N=C(OH)-構造をもつラクチムlactimと互変異性の関係にある。たとえば,イサチン酸のラクタムであるイサチンは,次に示すようにラクタム型では(1),ラクチム型では(2)の構造をもつ。…

※「lactim」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む