ladydesk(その他表記)ladydesk

世界大百科事典(旧版)内のladydeskの言及

【机】より

…ルイ16世時代には中央部の引出しに折畳み式化粧鏡を組み込み,両袖に化粧品と化粧具を収納できる引出しを取り付けたので,この書机は化粧テーブルの役目も果たすことができた。イギリスではこの机をレディ・デスクlady deskとよんでいる。18世紀のイギリスではカールトンハウス・テーブルCarlton House tableと名付けて,机の甲板上に,馬蹄形に小型引出しと整理棚を備えた婦人用の書きもの机が流行した。…

※「ladydesk」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む