LaLaurencie,L.(その他表記)LaLaurencieL

世界大百科事典(旧版)内のLaLaurencie,L.の言及

【ラビニャック】より

…多くの協力者を得て彼が刊行した《音楽百科全書と音楽院辞典》11巻(1913‐31。ラビニャックの没後はラ・ローランシーLionel La Laurencie(1861‐1933)が刊行の中心になった)は,辞典の部分が完結しなかったが,音楽学の諸分野を広くつつみこみ非西欧の音楽にまで目くばりのきいた労作であった。【平島 正郎】。…

※「LaLaurencie,L.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む