Lambaese(その他表記)Lambaese

世界大百科事典(旧版)内のLambaeseの言及

【門】より

…古代の門は構造の単純なものが多かったが,なかには,エジプト新王国のラメセス3世葬祭殿(前12世紀前半)の門のように,門内の通路を屈折させたり,また,門の内部に升形を設け,その奥に第2の門を設けて,敵を升形内に閉じこめ,周囲の壁上から射殺するという工夫をしたものもあった。アテナイのディピュロンや,北アフリカ(ヌミディア)のランバエセLambaeseのローマ軍団本部(3世紀)の門はその好例である。古代の門扉は両開き扉を内開きにつくるのが通例で,開口部の上下両端に軸穴を設け,扉の枢(とぼそ∥くるる)をはめ込み,内側に閂(かんぬき)を設けた。…

※「Lambaese」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む